GORYU PARK

【パーク概要】
白馬五竜スキー場とおみゲレンデに2021-22シーズンよりオープンしたフリースタイルパークです。
白馬村を拠点に世界中のスキー場でパークプロデュースを手掛ける近藤信(MAKOTO KONDO)監修の、主にジブ(構造物の上を擦って滑る競技)をメインとしたパークで、トップシーズンは常時5〜7程度のアイテムが常設されており、パーク初心者からプロライダーまでバランスよく遊べる構造になっています。
【特徴】
パークエリア内のみハイクアップが可能なのと、朝からナイターまで長時間オープンしているのが特徴です。
長時間オープンしていますが、オープン中は常駐する専任スタッフが常に最適なコンディションを維持しています。
ハイクアップも可能にすることで、パークだけを練習したい人が集中してトレーニングできる環境を構築しました。利用者がエリア内に一定時間滞在することで、自然と利用者同士の交流も生まれています。
また、ナイターもオープンすることで地元の子どもたちや、日中他のスキー場で練習していたお客さまも五竜スキー場へトレーニングに集まってくるので、日中よりもナイターの方が賑わうのも特徴の一つです。
【パークの狙い】
地域に根ざしたフリースタイルパークを運営することで、地元の青少年の健全育成と、白馬エリアにおけるフリースタイルパーク全体のレベルを底上げすることが狙いです。
当パークには、ナイターも営業することで平日夜に地元の子ども達が頻繁に練習に訪れます。そのため、その親御さん達が運営する地元の事業者さんと連携する機会も多く、イベント開催時に協賛をいただくなど双方で白馬を盛り上げようとする活動を行っています。この連携により、地域の子どもたちが安心して練習できる環境づくりと、初めて白馬に訪れるお客さまに地元の観光スポットを案内する機会が生まれています。
今後もこのような相乗効果が見込めそうな活動を増やしていきます。
また、安全に上達できるフリースタイルパークを目指し、日々アイテムの設計やレイアウトを工夫し、そのクオリティを維持することに努めています。
日中でもナイターでも、利用者が安全にトレーニングできる環境を構築することで、白馬エリアで練習する方々に「今年も白馬のパーククオリティ高いよね」と思ってもらいたい狙いもあります。
【今シーズン新たな目論み、各種イベント】
今シーズンはパークの規模拡張とアイテムの増加を計画しています。
既に昨年の夏に日本各地から新しいアイテムを調達しており、初級者向け、上級者向けそれぞれに新しいアイテムが増設される予定です。
また、とおみゲレンデ内においてパークの拡張も計画しているので、より広々と練習できる環境が構築できる計画です。
また、イベントも毎月1回以上開催する予定です。初心者やファミリー向けのポップなイベントのほか、フリースタイルコンテンテスト、その他にも今シーズンは平日ナイターの地元民向けの大会なども開催したいと考えています。
【今後の展望、野望】
とおみゲレンデ以外でもパークを増設していきたいと考えています。
昨シーズンまでは、春シーズン(4月以降)はパークをスキー場上部のアルプス平エリアに移動して運営していましたが、将来的には常設で上エリアと下エリアの2箇所に常にパークがある状態を目指します。
ゲレンデそれぞれの地形や斜度を活かしたパークを作ることで、それぞれに個性のある面白いパークが作れるのではないかと考えています。
主要メンバー紹介
プロデューサー
近藤 信 -MAKOTO KONDO-
1966年3月19日生まれ岩手県北上市出身、モーグル選手を経て世界初のモーグルスクール(白馬47)主任に就任。
その後、フリースキー(ツインチップSKI)の誕生と共に第一ジェネレーションとしてフリースキーのライダー活動を始める。
アメリカ、カナダ、スイス、ニュージーランド、オーストラリア等海外をメインにライダー活動を始め三井物産(ROSSIGNOL)と契約。その後アメアスポーツ(ARMADA)と契約し現在に至る。
フリースタイルスキーを始めてから現在まで30年間の活動内容は、国内・海外でのFREESKI大会に出場、FIS公認大会の国内誘致、国内外におけるスノーパーク設計、オフトレ施設(トランポリン、スケートパーク、ウォーター ジャンプ、エアーマットジャンプ)企画プロデュース、国内スキー場の再生事業、中国スキー場設計、オリンピック選手育成プログラムの実施、国内ヘリスキー事業の構築(実施中)、UAE(DUBAI)、サウジアラビアのスキー事業展開など多岐に渡る。
-業務実績-
●SNOW PARK
・New Zealand SNOW PARK(SLOPESTYLE、BIGAIR、HALFPIPE)設計
・国内4カ所のWATER JUMP施設、10箇所のSNOW PARK設計、施工 ・中国スキー場設計、アクティビティー施設の設計
・神立高原スキー場、SNOW PARKプロデュース
・夏油高原スキー場、G PARKプロデュース
・エイブル白馬五竜スキー場、GORYU PARKプロデュース
●SCHOOL
・白馬47 MOGUL SCHOOL主任
・八ヶ岳ザイラーバレーMOGUL SCHOOL校長
・白馬五竜スキー場FREESTYLE GATE校長
・New Zealand FREERIDE CAMPヘッドコーチ
・青少年育成プログラム HAKUBA FREESTYLE FORCE代表キッズ&ユースプログラム監修 (オリンピック、W杯選手の育成等含む)
●イベント、撮影
・YAMAHA&東京スクールオブビジネスTSB新宿AIR SHOW(企画、設計、運営)
・東京DOME日産X-TRAIL JAM(イベントアイテム施工管理、オープニングSHOW JUMPチーム)
・WILLCOM WINTER GAMES白馬(SLOPESTYLE コース、BIG AIRコース、MOGULコース設計、施工、 管理、競技運営)
・FIS公認大会ASIA OPEN 夏油高原(SLOPESTYLE コース、BIG AIRコース設計、施工、管理、競技運営)
・RedBullグローバルメディアプラットフォームプロジェクト (撮影用アイテム設計、 施工)
●リザルト
2003年AU Red Bull Rails 優勝
2002年NZ Ansell Big Air 優勝
2002年NZ Montana Big Air” 2位
2002年AU RipCurl Freeski Pro” Big Air 優勝
2002年AU Red Bull Air Raid” 2位
2002年AU Planet X-Games” Big Air 3位、Slopestyle 2位
2001年AU “RipCurl Freeski Pro” Slopestyle 優勝 (日本人初SLOPESTYLE国際大会優勝)
2001年NZ “World Heli Challenge” Wanaka Big Air 2位
●資 格
FIS公認ジャッジ(SLOPESTYLE,HALFPIPE,BIGAIR)
●スポンサー
ARMADA SKI
ARMADA ビンディング
ARMADA WEAR
K2ブーツ
KOMPERDELL ポール
GIRO ヘルメット
LEVEL グローブ
OAKLEY アイウエア
HAYASHI WAX
—-------------------------------—-------------------------------—-------------------------------
コースディレクター
小林 啓市
1985年2月15日生まれ、埼玉県東松山市出身。3歳の頃から家族に連れられ、スキーを始め中学の頃に家族の都合によりウィンタースポーツから離れる。
25歳の時にスノーボードを始めのめり込み、29歳の冬から新潟県湯沢町に活動拠点を置く。その中でパトロール、スクール、ディガー、ライダー契約など経験していく中で神立高原スキー場で近藤信と出会う。
その後も様々なゲレンデのパーク作り、大会出場経験を経験し、2021年秋に近藤から新たなスノーパーク構築としてGORYU PARKプロジェクトの提案を受け、翌年の春シーズンからGORYU PARKプロジェクトに参画。
今は主に現場を担当し、今までの経験などを元に安全性や指導、レイアウトをおこなっている。
●業務実績
GALA湯沢スキー場:スノーボードインストラクター
神立高原スキー場:パトロール、ディガー
岩原スキー場:ディガー
舞子スキー場:ディガー
各種大会(公式大会等)でのディガー経験
●リザルト
2018年尾瀬戸倉GAMES 特別賞
2018年AMJAM 出場
2019年GARDE CAP BEST Style賞
2020年戸狩温泉スキー場バンクドスラローム 入賞
●スポンサー
MARQLEEN stylist (ウェア・グローブ・その他アパレル)
株式会社ガンプ(スノーボード・サングラス)
Redone治療院
青山化学(ワックス)
GENUTRUE(アウトドアアパレル)
—-------------------------------—-------------------------------—-------------------------------
マネージャー
寺島 直人
1987年2月13日生まれ、長野県上田市出身。10歳からスノーボードをはじめ、17歳からスノーボードインストラクターを始める。19歳の冬から白馬村に単身移住し、プロスロープスタイル選手を目指し選手活動を始める。
白馬47をベースに日本各地やニュージーランド、アメリカなど世界的なスノーパークのあるスキー場で滑走。その活動の最中に白馬47で近藤信と出会う。23歳で株式会社アシックス(ARBN)とライダー契約。その後も様々な大会出場経験を積み、27歳で選手を引退し大学生を経て都内の会社に就職。
30歳から東京と白馬と千葉の三拠点生活をしながら夏はSUPサーフィン、冬はスノーボードのライダー活動を続けている。
2021年秋に近藤から新たなスノーパーク構築の提案を受けGORYU PARKプロジェクトが始動。現在は人事やスポンサー管理、イベント運営やマーケティングなどを担当。
●業務実績・リザルト
HAKUBA47 スノーボードインストラクター(C級)
ノルン水上スキー場ディガー
第24回 全日本スノーボード選手権大会 スロープスタイル 9位
●スポンサー
TERROR (スノーボード・ビンディング・ブーツ)
OC-Style (ウェア・グローブ・その他アパレル)
DEBERAL(フードウォーマー)
Cloth Work Labo(ビーニー)
YOROI(プロテクター)
b.l.p(ワクシングシステム)
MONTAGNA(ゴーグル)
Heavens Skate(スケートボード)
SUP RINGFINGER(SUP)